がん治療
CANCER
腫瘍は、その形態や動態によって良性腫瘍と悪性腫瘍に分類されます。
日本の医学界では一般的にひらがなで「がん」と書くと悪性腫瘍を意味します。
がんの治療方法
また、それらは治療の目的によって根治治療と緩和治療に分けられます。
がん治療では、まずさまざまな検査によって腫瘍の種類や挙動、進行度、基礎疾患の有無を把握した上で治療の目的を決定します。その目的を達成するために、それぞれの治療のメリット、デメリットを理解した上で治療法を決定していく必要があります。
がん治療のフローチャート
外科療法
外科的に切除可能であれば種類を問わず即座に、確実に腫瘍を取り除く(根治する)ことが可能です。
しかしあくまで局所療法であるため全身性の腫瘍に対する効果は限定的です。また、全身麻酔のリスクや、手術による侵襲、外貌や形態の変化が起こることがあります。
根治的外科
根治的な外科療法では、腫瘍を根絶するために正常組織を含めた広範囲の切除を行うことが必要になります。そのため、手術による機能欠損や外見の変化、一時的なQOL(生活の質)の低下などが起こる場合があります。また、外科療法のみで根治が達成しにくい場合には術後に放射線療法や化学療法を組み合わせることもあります。
緩和的外科
緩和的な外科療法では、すでに転移が生じている場合など根治が見込めない場合や、根治的治療による機能欠損などを避ける場合に行われます。その目的は臨床症状や苦痛の軽減、機能不全の回復であるため必ずしも生存期間の延長を伴うものではありません。
例としては巨大化して出血や化膿した病変の切除や、広い意味では栄養管理のための栄養チューブの設置術なども含まれます。
症例1
肝臓に腫瘍ができた症例です。
このように巨大な腫瘍でも、転移がなく完全に切除できれば根治も可能です。
クリックしたらモザイクが外れます。
症例2
下顎に腫瘍ができた症例です。
腫瘍を取り除くために下顎骨の先から1/3を切除しました。
口腔内や頭頸部の腫瘍では根治を目指すために外見の変化が生じてしまうこともあります。
クリックしたらモザイクが外れます。
クリックしたらモザイクが外れます。
クリックしたらモザイクが外れます。
症例3
腸の腫瘍で食欲がなくなってしまった症例に食道チューブを入れている様子です。
がんを持つ症例では食べられなくなってしまう子も多く、栄養管理も大切な緩和治療です。
クリックしたらモザイクが外れます。
放射線治療
また、外科療法と異なり機能や形態を温存しながら腫瘍を制御できることが最大の利点です。
しかし、外科療法と同じく局所療法であるため全身性の腫瘍に対する効果は限定的です。また、外科療法と異なり一度の治療では十分な効果が得られないため複数回の治療が必要になること、治療を行う際に全身麻酔が必要であること、放射線障害が起こること、実施できる施設が限られることなどの欠点もあります。
化学療法
特にリンパ腫や白血病などの造血系腫瘍に対しては唯一の治療法です。また多くの場合、麻酔や入院は不要で、通院で行うことができます。しかし、化学療法単独で固形がんを根治できることは稀です。また抗がん剤による副作用の問題があります。
ひとことで抗がん剤といっても多くの種類があり、効果や副作用、投与方法などが異なります。
がんの種類や動物の状態によって適切な薬剤を選択する必要があります。